宅建協会中信支部

♫春のおとずれ 穂高のわさび畑♫

20日の春分の日は氷点下の冷え込みでしたが、安曇野市穂高にある
大王わさび農場では、わさびの収穫作業が始まっていました。
この農場の広さは45,000坪 東京ドーム11個分 広~いんです
水温は年間を通して平均13℃ 直射日光を避けるため4月末~9月末
まで日よけをするそうです。
昨年はドラマおひさま効果もあり、安曇野は大変な賑わいでした。
県下でも人気度抜群のところです。今年もいっぱいのお客さんで賑わうことでしょうね

ただいま収穫作業中 1年半から2年位のものです。




こちらは半年くらいのものです


わさびの花


きれいな水面






多賀神社 地震被害の修復作業が始まっています

松本市出川にある多賀神社は「お多賀様」と呼ばれ
地元の人に大変親しまれています。
このあたりは昨年6月30日の震度5強の地震により
多くの建物等が甚大な被害を受けたところです。
昨日通りがかりに見ると、倒れた灯籠などの修復作業が
始まっていました。






この日の「がんばろう松本」の看板はひときわ力強く感じますね。

多賀神社の秋のお祭りでは、名物の「寿命餅」が有名です。
すぐ近くのお店は行列のできる人気です。

馬場家住宅の押絵雛展

3月3日はひなまつり 
松本市内田にある重要文化財馬場家住宅では押絵雛展が開催されています。
ここに展示されている押絵雛は、主に江戸の終わりから明治の初め頃のものだそうです。
どの作品も当時のままの色合いで、通り過ぎた時代の重さを感じるすばらしいものばかりです。
廻りの障子を開け放した和室に展示されています。

この押絵雛展は3/3~4/15まで開催されています。(月曜日 休館)
4月3日は甘酒のサービスもあるそうです。